市民の評価を特別職の給料に反映させる条例

(令和7年6月30日更新)

【寝屋川市の条例】

〇 大阪府寝屋川市は、令和5年7月に、市民の評価を特別職の給料に反映させる条例を制定した。すなわち、

大阪府寝屋川市

寝屋川市特別職の職員の給料等の特例に関する条例

令和5年7月14日公布

令和5年10月1日施行

寝屋川市特別職の職員の給料等の特例に関する条例第2条に

規定する特別職の職員の給料等の特例に係る割合を定める規則

令和5年7月24日公布

令和5年10月1日施行

である。

〇 「特別職の「経営責任」を明確化するとともに、市民の「市政への関心と納得感」を高めることを目的に、市民の市政運営に対する評価の結果に応じて特別職(市長・副市長・教育長)の給料の減額幅を決定する『市民評価連動型給料』を導入しました。」(寝屋川市HP「『市民評価連動型給料』の導入~市民の評価を特別職の給料に反映~」)としている。

〇 市民評価連動型給料の仕組みは、市民評価(寝屋川市の行政運営について市民が行う評価であって、無作為に抽出した市民を対象として、寝屋川市において全市的に実施するもの)の結果、否定評価率(行政運営についての評価全体に対する否定的な評価の割合)が肯定評価率(行政運営についての評価全体に対する肯定的な評価の割合)を上回る割合(30%を上限)を特別職の給料から減額する(条例1条・2条、規則1項・2項)というものである。

〇 令和5年度「市民意識調査」では、「市長をはじめ、市の経営に責任を持つ特別職の市政運営を評価しますか」という問いに対して、肯定評価率は88.7%、否定評価率は11.3%であった(寝屋川市HP「令和5年度「市民意識調査」の結果報告」)とし、その結果、特別職の給与の減額は行われないとしている。

〇 寝屋川市の市民評価連動型給料制度の内容等については、寝屋川市HP「『市民評価連動型給料』の導入~市民の評価を特別職の給料に反映~」を参照されたい。

 

【つくば市の条例】

〇 茨城県つくば市は、令和6年10月に、市民の評価を市長の退職金に反映させる条例を制定した。すなわち、

茨城県つくば市

つくば市長の給料の特例に関する条例

令和6年10月10日公布

令和6年10月10日施行

令和6年11月16日失効

である。

〇 「市長の2期目の退職金支給額に市民評価を反映するため、市長の任期満了日(令和6年11月16日)における給料額を、インターネット投票による市民評価の結果に応じて決定する」(条例案提案理由)としている。

〇 「署名用電子証明書」の機能がついたマイナンバーカードを持っている15歳以上の市民が、インターネットを通じて「つくばスマートシティアプリ」を用い、市長の行政運営に対して0点から100までの間で10点単位で評価するものとし、その得点を合計した数を投票を行った者の総数に100を乗じて得た数で除して得た数を評価率としたうえで、退職金支給額の基礎となる給料月額を、つくば市常勤特別職給与条例3条に規定する額(92万7千円)に評価率を乗じて得た額とする、としている。

〇 令和6年11月1日から11月11日に「つくば市長(2期目)の行政運営」インターネット模擬投票が実施され、1,048人が投票を行い、その結果、評価率は0.627となり、つくば市長(2期目)の退職手当額は12,787,038円とされることとなった(つくば市HP「「つくば市長(2期目)の行政運営」 インターネット模擬投票の結果をお知らせします」)。

〇 この制度の概要や制度を導入しようとするつくば市長の考えは、つくば市HP「「つくば市長(2期目)の行政運営」 インターネット模擬投票の結果をお知らせします」を参照されたい。

 

【箕面市の条例】

〇 大阪府箕面市は、令和7年6月に、市民の評価を市長の給料に反映させる条例を制定した。すなわち、

大阪府箕面市

市長の給与及び退職手当の特例に関する条例

令和7年6月26日公布

令和7年6月26日施行

である。

〇 「市長の「経営責任」を明確化するとともに、市民の「市政への関心と納得感」を高めることを目的に、市政運営に対する評価の結果に応じて市長の給料の増減幅を決定する「市民評価連動型給与制度」を導入します。」(箕面市HP「市長の給与にかかる「市民評価連動型給与制度」の導入について」)としている。

〇 市民評価連動型給与制度の仕組みは、令和8年1月以降、市長の給与について、「市民満足度アンケート調査」により市長の市政運営に対する評価を集計し、その結果に応じて給料月額を減額30%から増額10%までの範囲内で決定するというものである。なお、期末手当の算定基礎額には評価結果を反映させず、また、現市長に対する退職手当を支給しないとしている。

〇 箕面市の市民評価連動型給与制度の内容等については、箕面市HP「市長の給与にかかる「市民評価連動型給与制度」の導入について」を参照されたい。



条例の動きトップに戻る