自治振興セミナー
自治体情報システムの標準化・共通化 DXとオープンデータの活用について(1:11:11)
武蔵大学社会学部メディア社会学科教授
庄司 昌彦 氏
(令和4年10月14日(金)自治振興セミナー 広島県)
配信動画はこちら
「今こそ、地方自治体が地域公共交通を主体的に支えるべき時-『おでかけウェルカム』な地域でないと生き残れない」(1:14:24)
名古屋大学大学院環境学研究科教授
加藤 博和 氏
(令和5年11月2日(木)自治振興セミナー 埼玉県)
配信動画はこちら
- ■受講対象者
- 都道府県及び市区町村職員等
- ■受講料
- 無料
- ■講演テーマ
-
- 地方分権、地方創生、その他、地方行政をめぐる諸課題
- ■お申込はこちら
- https://krs.bz/rilg/m/rilg_seminar3
- ■参考
- 過去の自治振興セミナー開催実績(PDF)
令和7年度自治振興セミナー実施内容
■7月11日(金) 富山県開催 会場:富山国際会議場
■「ウェルビーイングについて(総論)」 予防医学研究者、博士(医学) 石川 善樹 氏 ■「AIと人間らしさの本質:人はAIと共進化する」 (株)日立製作所フェロー (株)ハピネスプラネット代表取締役CEO 矢野 和男 氏 ■「行動の加速とビヨンドSDGs」 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授 蟹江 憲史 氏 |
■8月22日(金) 愛知県開催 会場:愛知芸術文化センター
■「地方創生の現在地点と未来」 (一財)地域活性化センター理事長 (公社)ふるさと回帰・移住交流推進機構(JOIN-FURUSATO)業務執行理事 林﨑 理 氏 ■「上下水道事業における脱炭素化」 北海道大学公共政策学連携研究部教授 宇野 二朗 氏 ■「職員のエンゲージメントを高める自治体人材マネジメント」 早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏 |
■11月4日(火) 鹿児島県開催 会場:マリンパレスかごしま
■「第33次地方制度調査会の答申を踏まえた今後の広域連携の在り方について」 慶應義塾大学法学部教授 大屋 雄裕 氏 ■「芸術文化の香り高いまちづくりと中心市街地活性化」 秋田県秋田市企画財政部長 齋藤 一洋 氏 ■「荒尾ウェルビーイングスマートシティ~暮らしたいまち日本一を目指して~」 熊本県荒尾市地域振興部スマートシティ推進室長 宮本 賢一 氏 |
※演目等については都合により変更することがあります。