先進事例調査研究事業(令和5年度)

先進事例調査研究

本調査事例は、令和6年(2024年)3月までに取りまとめた情報です。
地方公共団体金融機構(JFM)の先進事例検索システムからも、御覧いただけます。

令和5年度調査事例

デジタルトランスフォーメーション(DX)

廃棄物処理の効率化北海道室蘭市
取組団体北海道室蘭市
取組の概要室蘭市では、曜日によって収集量に偏りがあること、人口は減少しているがごみステーションが増えていることなどから、いかにして作業を効率的に進めるかが課題となっていた。そのため、ごみの収集状況をリアルタイムで把握することができる新たなシステムを導入し、作業の効率化を図っている。
取組の詳細
サブスクリプションサービスを活用した業務の効率化・働き方改革北海道伊達市
取組団体北海道伊達市
取組の概要自治体の業務システム「三層分離モデル」に Microsoft 365 を組み合わせ、業務の 効率化や働き方改革を実践
取組の詳細
古河生活べんりマップの公開茨城県古河市
取組団体茨城県古河市
取組の概要庁内の複数部署で個々に管理していた地図情報システムを集約し、インターネット上に公開することで、ランニングコストを抑えつつ、行政サービスを向上させた。
取組の詳細
オンライン窓口茨城県結城市
取組団体茨城県結城市
取組の概要本庁舎と各出張所間でオンライン窓口を実現することで、新型コロナウイルス感染症対策や交通弱者の支援を実施
取組の詳細
高齢者福祉におけるDX化茨城県取手市
取組団体茨城県取手市
取組の概要登録者情報をクラウド上で管理する、高齢者見守りシステム
取組の詳細
福祉分野におけるDX化茨城県取手市
取組団体茨城県取手市
取組の概要AIを活用した音声認識文字表示ディスプレイの設置
取組の詳細
働き方の幅を広げるテレワークシステムの活用茨城県大子町
取組団体茨城県大子町
取組の概要アフターコロナにおける働き方の幅を広げるテレワークシステムの活用
取組の詳細
書かない窓口(3ない窓口の実現)栃木県真岡市
取組団体栃木県真岡市
取組の概要様々な行政手続きをオンラインで完結できるスマート申請システムの導入
取組の詳細
書かない窓口(窓口業務支援システムの導入)埼玉県深谷市
取組団体埼玉県深谷市
取組の概要窓口業務支援システムへの入力による申請書作成支援
取組の詳細
こどもデータ連携プラットフォームの活用埼玉県美里町・川島町
取組団体埼玉県美里町・川島町
取組の概要こどもデータ連携プラットフォーム「こどもの杜」を活用した、虐待、産後うつ等の早期発見、プッシュ型支援の実施を目指した実証事業
取組の詳細
働き方の幅を広げるテレワークシステムの活用千葉県松戸市
取組団体千葉県松戸市
取組の概要アフターコロナにおける働き方の幅を広げるテレワークシステムの活用
取組の詳細
東京デジタルアカデミーポータルサイト東京都
取組団体東京都
取組の概要デジタルに関する学びやDX推進のナレッジ等を発信
取組の詳細
サブスクリプションサービスを活用した働き方改革福井県
取組団体福井県
取組の概要Microsoft 365 等、サブスクリプションサービスを活用したオンライン会議・テレワーク・業務効率化の実施
取組の詳細
双方向学習支援ツール「ロイロノート・スクール」を活用した教育のDX化岐阜県岐阜市
取組団体岐阜県岐阜市
取組の概要ロイロ社が提供する、双方向学習支援ツール「ロイロノート・スクール」を市内全ての小中学校に導入し、教育の DX 化を推進
取組の詳細
「つながるDX」の導入によって飛騨市ファンクラブ会員の活動状況を可視化岐阜県飛騨市
取組団体岐阜県飛騨市
取組の概要関係人口を可視化・育成する自治体専用システムである、「つながる DX」を利用することで、ファンクラブ会員の活動状況に合った情報発信やファンクラブ業務の効率化を実現
取組の詳細
データ活用とアナログBPRによる段階的なフロントヤード改革の推進静岡県裾野市
取組団体静岡県裾野市
取組の概要現在、裾野市では、データ活用とアナログ BPR を段階的に実施することにより、窓口業務の効率化と市民の利便性の向上を促進させ、「日本一市民目線の市役所」「待たない、書かない、回らない、ワンストップ窓口」の実現を目指す。 令和4年度から、市民課窓口において、窓口予約を行うことにより「待たない窓口」を実現するための実証を実施し試行を続け、令和5年10月からオンライン予約・発券システムを本格導入したほか、令和5年度自治体フロントヤード改革モデルプロジェクト(総務省)実施団体にも採択され、今後の取り組みが注目される団体である。
取組の詳細
地域公共交通におけるデジタル技術の活用大阪府豊能町
取組団体大阪府豊能町
取組の概要デジタル技術を活用した、AI オンデマンド交通の実証実験
取組の詳細
新庁舎整備に伴い、わかりやすい案内表示やスマート窓口システム、職場のフリーアドレス等の市役所のスマート化を推進兵庫県伊丹市
取組団体兵庫県伊丹市
取組の概要来庁者へのわかりやすい案内表示やスマート窓口システム、職場のフリーアドレス等の市役所のスマート化を実施
取組の詳細
民間と協働した本庁舎と市内公共施設を結ぶオンライン窓口の実現兵庫県三田市
取組団体兵庫県三田市
取組の概要民間と協働した、本庁舎と市内の公共施設を結ぶオンライン窓口の実証実験
取組の詳細
救急車の安全運転向上に関する実証兵庫県三田市
取組団体兵庫県三田市
取組の概要三田市は、デジタルの活用により「安心の消防・救急搬送体制を整備すること」を目指し、これまで独自にドライブレコーダで「揺れ」を数値化し、数値がどの程度になれば乗り心地に影響が出るのか、救急隊員同士で検証を行ってきた。本検証を進める中で、あいおいニッセイ同和損害保険(株)が有するテレマティクスデータの技術・ノウハウを活用することで、より効果的な取り組みが行えるのではないかと考え、令和5年7月より同社と連携し、救急車などの緊急車両の安全運転向上を目的とした実証を実施した。
取組の詳細
生活保護業務のDX化福岡県直方市
取組団体福岡県直方市
取組の概要申請時の預貯金調査の電子化、デジタル保護手帳の活用、マイナンバー情報連携サーバの活用、電子申請の積極的利用
取組の詳細
医療におけるデジタル技術の活用熊本県
取組団体熊本県、熊本大学病院、熊本県医師会
取組の概要デジタル技術を活用した、医療・介護の連携を促進するネットワーク構築
取組の詳細
鳥獣被害対策情報プラットフォーム熊本県
取組団体熊本県
取組の概要「鳥獣被害対策」へのデジタル技術の活用
取組の詳細
罹災証明書の交付を迅速化するDXの取組大分県日田市
取組団体大分県日田市
取組の概要罹災証明書の交付までの流れを効率化、被災した住民の速やかな生活再建を後押しするため、住家被害認定調査業務をDXで効率化し罹災証明書の交付を迅速化する取組
取組の詳細
▲ページトップへ戻る

生成AI

生成AIの本格実装茨城県つくば市
取組団体茨城県つくば市
取組の概要大学と共同で、生成AIと LoGo チャットを連携させ独自の機能を搭載したシステムを導入
取組の詳細
自治体におけるChatGPT等の生成AIの活用埼玉県戸田市
取組団体埼玉県戸田市
取組の概要現在、戸田市においては、ChatGPT等の生成AIのほか、AIの活用については積極的に取り組んでいる。行政内部においてAIの活用が進む中、市民向けサービスにおいてもAIの活用が期待されている状況において、戸田市では全国に先駆けて「AI総合案内サービス」を導入した。また、令和5年10月には、戸田市独自の調査研究の成果として、全国の自治体にも役立つよう作成した「自治体におけるChatGPT等の生成AI活用ガイド」を公表するなど、これからAIの活用に取り組んでいこうとする他の行政機関の模範となる団体である。
取組の詳細
生成AI活用の実証実験と本格実装神奈川県横須賀市
取組団体神奈川県横須賀市
取組の概要全庁におけるChatGPT活用の実証実験、実証結果を踏まえた本格実装
取組の詳細
衛星データとAIによる耕作放棄地の可視化岐阜県下呂市
取組団体岐阜県下呂市
取組の概要「ACTABA(アクタバ)」アプリを利用した、耕作放棄地の可視化・農地管理のデジタル化
取組の詳細
独自の環境構築による生成AIの利用神戸市
取組団体神戸市
取組の概要生成AI利用のための環境構築、生成AIの利用ガイドラインの作成・公開、利用環境のためのアプリの開発とテンプレートの公開
取組の詳細
生成AI(ChatGPT)を自治体環境で活用するためのプラットフォーム「zevo」宮崎県都城市
取組団体宮崎県都城市
取組の概要民間と共同でChatGPTを自治体で利用するためのプラットフォーム開発、他自治体用に同プラットフォームの無償トライアルの実施
取組の詳細
▲ページトップへ戻る

ローカル・マネジメント(LM)

民間主導でのエネルギー地産地消と地域内資金循環鳥取県境港市
取組団体鳥取県境港市
取組の概要太陽光発電で生じた電力を売り、関連産業による雇用増も狙うなど、地域経済の活性化を担うローカルマネジメント体制による取組
取組の詳細
▲ページトップへ戻る

グリーントランスフォーメーション(GX)

みくまるっと脱炭素化モデル事業岩手県紫波町
取組団体岩手県紫波町
取組の概要公共施設における自営線マイクログリッド構築のほか、木質バイオマス熱電併給設備、メタン発酵バイオガス発電の導入、住宅等への再エネ・省エネ設備の導入により脱炭素化を実現。メタン発酵バイオガス発電の過程で発生する消化液を肥料として活用することで、農業振興と脱炭素施策の相乗効果を生み出すことを目指す。
取組の詳細
ZEH・ZEH+及び太陽光発電設備等への補助山形県
取組団体山形県
取組の概要「やまがた省エネ健康住宅」の認証と新築への補助、太陽光発電設備・蓄電池設備・HEMS(エネルギー計測装置)の導入への補助
取組の詳細
電気自動車普及促進・災害時における電気自動車の活用島根県美郷町
取組団体島根県美郷町
取組の概要電気自動車普及のための補助金交付、災害時に電気自動車を非常用電源として活用するための協定締結
取組の詳細
自然資源を活かした、脱炭素化のための取組岡山県真庭市
取組団体岡山県真庭市
取組の概要木質バイオマス発電所の増設、生ごみ等資源化施設の整備等、「脱炭素先行地域」としての取組
取組の詳細
▲ページトップへ戻る

デスティネーション・マネージメント・オーガニゼーション(DMO)

「かながわDMO」を中心とした地域連携による観光振興神奈川県
取組団体神奈川県
取組の概要県内7つのエリアごとにテーマ・周遊ルートを設定、データを活用した観光戦略の策定、伊勢原大山をテストケースとしたファムトリップの実施、観光DIの把握とデータ提供
取組の詳細
日本初の広域連携DMOのマルチ連携協定の締結関西観光本部・山陰インバウンド機構・四国ツーリズム創造機構・せとうち観光推進機構
取組団体(一財)関西観光本部、(一社)山陰インバウンド機構、(一社)四国ツーリズム創造機構、(一社)せとうち観光推進機構
取組の概要連携によるこれまで以上に魅力ある観光ルートの形成、テーマツーリズムの創出促進
取組の詳細
アフターコロナにおけるDMOの取組京都府京都市
取組団体(公財)京都市観光協会
取組の概要旅行意向を数値化した「行こう指数」による、潜在需要の可視化「京都市観光快適度マップ」を活用した、混雑や密を避ける旅行の提案
取組の詳細
インバウンドの受入強化を目指している豊岡版DMO兵庫県豊岡市
取組団体(一社)豊岡観光イノベーション
取組の概要宿やアクティビティを予約するための外国語専用サイトの開設、他自治体からの視察の受入や講師の派遣、英語講座・インバウンド勉強会等、受入側に対する支援、インバウンド関係のデータ収集・分析
取組の詳細
▲ページトップへ戻る

地域活性化

公民連携による盛岡バスセンターの整備岩手県盛岡市
取組団体岩手県盛岡市
取組の概要公共交通の拠点として、また、地域のにぎわい創出に寄与してきた民設民営の旧盛岡バスセンターが平成28年に老朽化等を理由に閉鎖となったことを受け、盛岡バスセンターの整備を実施した。その際、公共施設であるバスターミナルと民間のにぎわい施設とからなる複合施設によって、バス交通ネットワークを活かした地域の様々な魅力をつなぐ結節点「ローカルハブ」をコンセプトに施設整備を行うため、公民連携による手法により、地域課題の解決を図った。
取組の詳細
ワーケーション等関係人口対策推進事業山梨県都留市
取組団体山梨県都留市
取組の概要市が設置し、温泉施設等が整備されている、「都留戸沢の森なごみの里」隣接地の山林を含む遊休市有地内にキャンプ場を併設し、「ワーケーション」としての受入体制を兼ね備えたサテライトオフィスを設置するとともに、周辺施設との相乗効果も併せて狙う。 首都圏からの交通アクセスと雄大な自然を活用し、開放された森林で働く場を提供することにより、テレワークやサテライトオフィスなどに限定されない、新しい働き方を提案し、首都圏を中心とした企業を誘致することで、交流人口や関係人口を増やし、将来的な移住、二地域移住、企業誘致を推進することを目的としている。
取組の詳細
地産地消でむらおこし岐阜県東白川村
取組団体岐阜県東白川村
取組の概要注文住宅受注減少の課題を解決し、国産材を使った建築を永続的に基幹産業として振興していくための施策
取組の詳細
森づくりからはじまる脱炭素な村づくり岡山県西粟倉村
取組団体岡山県西粟倉村
取組の概要持続可能な「村まるごと循環型経済社会」の実現に向け、地域資源に付加価値を付け、経済を循環させることを目指し、森林の保全管理から施工、間伐材の商品化、活用できない林地残材のバイオマスエネルギーとしての活用等により、持続可能な森林経営を行うとともに、村内外に情報を発信し、村に関わる人々のネットワークづくりの構築
取組の詳細
図書館とイベント広場を核に年間200万人を集客 中心市街地中核施設「Mallmall(まるまる)」宮崎県都城市
取組団体宮崎県都城市
取組の概要大規模商業施設の撤退による賑わい低下に対して、地元経済界が中心となり跡地再生に着手。市との協働により、公共・民間施設を集約した新たな核となる複合施設を整備した。集客力アップに向けた公民連携の取組が功を奏している。
取組の詳細
▲ページトップへ戻る

その他(ヤングケアラー、人材育成等)

「地域幸福度(Well-Being)指標」を活用したまちづくり福島県会津若松市
取組団体福島県会津若松市
取組の概要会津若松市では、デジタル田園都市国家構想交付金事業をはじめとする「スマートシティ会津若松」の取組による効果を数値化・可視化する指標として、「地域幸福度(Well-Being)指標」(以下「LWCI」という。)を活用する取組を進めてきた。今回はその中でも、令和4年度に開催した「LWCI ワークショップ」を中心に記載する。
取組の詳細
ヤングケアラー支援(「ヤングケアラーコーディネーター」の設置)栃木県佐野市
取組団体栃木県佐野市
取組の概要「ヤングケアラーコーディネーター」の設置、ヤングケアラーの早期発見・実態把握のための取組、ヤングケアラーの認知度向上のための取組
取組の詳細
将来にわたって安定的にDXの取組を推進しつつ、職員のレベルアップを醸成する仕組みづくり「DX人材認定制度」栃木県真岡市
取組団体栃木県真岡市
取組の概要ピアサポート等相談体制の整備、オンラインサロンの設置等によるヤングケアラー支援、研修・広報啓発等の取組
取組の詳細
ヤングケアラー支援(「ヤングケアラーSOS」(サポーター派遣))群馬県高崎市
取組団体群馬県高崎市
取組の概要「ヤングケアラーSOS」(サポーター派遣)、ヤングケアラーの認知度向上のための取組
取組の詳細
ヤングケアラー支援(オンラインサロンの設置等による支援)埼玉県
取組団体埼玉県
取組の概要ピアサポート等相談体制の整備、オンラインサロンの設置等によるヤングケアラー支援、研修・広報啓発等の取組
取組の詳細
ヤングケアラー支援(ヤングケアラー総合支援センターの設置等)京都府
取組団体京都府
取組の概要「京都府ヤングケアラー総合支援センター」設置、ヤングケアラー認知度向上のための取組
取組の詳細
市役所職員の人材育成大阪府池田市
取組団体大阪府池田市
取組の概要人材育成と政策推進に活かすための人事評価「池田市モデル」
取組の詳細
多面評価(360度評価)を活用した人事考課制度大阪府箕面市
取組団体大阪府箕面市
取組の概要多面評価(360 度評価)を活用した、年齢×処遇の一致から責任×処遇が一致する制度への変更
取組の詳細
「こども・若者ケアラー相談・支援窓口」の開設・運営等兵庫県神戸市
取組団体兵庫県神戸市
取組の概要「こども・若者ケアラー相談・支援窓口」の開設・運営、こどもケアラー世帯への訪問支援事業、居場所づくり事業「交流と情報交換の場 ふぅのひろば」、こども・若者ケアラーの認知度向上のための取組
取組の詳細
子育て支援(医療費等「5つの無料化」等)兵庫県明石市
取組団体兵庫県明石市
取組の概要医療費等「5つの無料化」、養育費の立替払等の「寄り添う支援」、小中学校等の環境整備
取組の詳細
外国人目線で展開するインバウンドプロモーション和歌山県田辺市
取組団体和歌山県田辺市
取組の概要外国人旅行者目線にこだわったコンテンツによる、訪問者の滞在時間向上 「ブームよりルーツ」「乱開発より保全・保存」「マスより個人」「インパクト」を求めず「ローインパクト」「世界に開かれた上質な観光地に」を基本方針に、世界遺産を一過性のブームにせず持続可能な観光地を目指し、世界遺産に認められたルーツ(背景)を守り、熊野の魅力を理解してくれる上質な個人客に何度も訪問してもらうためのインバウンド対策
取組の詳細
▲ページトップへ戻る