号 |
タイトル |
2024・冬 |
特集 |
山梨県富士山における登山の適正化に関する条例等 |
CLOSE UP |
大阪府基礎自治機能の充実及び強化に関する条例 |
宮崎県再造林推進条例 |
2024・秋 |
特集 |
大阪府内の地方議会における府民の政治参画の推進に関する条例 |
CLOSE UP |
神戸市におけるAIの活用等に関する条例 |
大府市政策法務推進条例 |
2024・夏 |
CLOSE UP |
廿日市市宮島訪問税条例 |
再生可能エネルギー地域共生促進税条例 |
2024・春 |
CLOSE UP |
入間市自転車活用まちづくり条例 |
栃木県カーボンニュートラル実現条例 |
2023・冬 |
特集 |
京都市非居住住宅利活用促進税条例 |
CLOSE UP |
千葉県不登校児童生徒の教育機会の確保を支援する条例 |
「群馬パーセントフォーアート」推進条例 |
明石市こどもの養育費に関する条例 |
2023・秋 |
特集 |
所沢市マンション管理適正化推進条例 |
CLOSE UP |
茨城県鳥インフルエンザの発生の予防及びまん延の防止に関する条例 |
高齢者、障害者等が円滑に旅行することができる環境の整備に関する条例 |
ふじみ野市地域の医療と介護を守る条例 |
2023・夏 |
特集 |
宮津市プラスチック等資源循環の促進等に関する条例 |
静岡市不良な生活環境を解消するための支援及び措置に関する条例 |
CLOSE UP |
浜松市デジタルを活用したまちづくり推進条例 |
鳥取県孤独・孤立を防ぐ温もりのある支え愛社会づくり推進条例 |
あかしジェンダー平等の推進に関する条例 |
2023・春 |
CLOSE UP |
福岡県における議会関係ハラスメントを根絶するための条例 |
神奈川県当事者目線の障害福祉推進条例~ともに生きる社会を目指して~ |
ビワイチ推進条例 |
2022・冬 |
特集 |
埼玉県ひきこもり支援に関する条例 |
CLOSE UP |
札幌市動物園条例 |
地域における多様な人材の育成、就労の促進及び再就職の支援に関する条例 |
2022・秋 |
特集 |
那珂川市子どもの権利条例 |
福島市子どものえがお条例 |
ふじみ野市こどもの未来を育む条例 |
CLOSE UP |
2050年に向けた「ぐんま5つのゼロ宣言」実現条例 |
すべての人が自分らしく生きられるインクルーシブなまちづくり条例 |
「浦安市まちづくり基本条例」を中心とした、まちづくりに関する条例群 |
2022・夏 |
CLOSE UP |
千葉県飲酒運転の根絶を実現するための条例 |
2022・春 |
特集 |
金沢市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例 |
CLOSE UP |
千葉市再生資源物の屋外保管に関する条例 |
大和市終活支援条例 |
2021・冬 |
特集 |
市川市自治会等を応援する条例 |
橋本市の自治と協働をはぐくむ条例 |
倶知安町町内会等への加入及び参加を促進する条例 |
CLOSE UP |
性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる三重県づくり条例 |
ともに生きるまちを目指す条例 |
篠栗町「町民の命を守るささぐりづくり」条例 |
2021・秋 |
特集 |
2050京からCO2ゼロ条例(京都市地球温暖化対策条例) |
山梨県太陽光発電施設の適正な設置及び維持管理に関する条例 |
CLOSE UP |
さがみはらみんなのシビックプライド条例 |
|
持続的で生産性の高い滋賀の農業推進条例 |
2021・夏 |
CLOSE UP |
新城市市長選挙立候補予定者公開政策討論会条例 |
鳥取県産和牛の保護及び振興に関する条例 |
2021・春 |
CLOSE UP |
群馬県インターネット上の誹謗中傷等の被害者支援等に関する条例 |
栃木県プラスチック資源循環推進条例 |
東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会に係る文書等の保管及び承継に関する条例 |
2020・冬 |
特集 |
会派を超えたプロジェクト会議による条例制定~さいたま市自転車のまちづくり推進条例 |
大学とのパートナーシップ協定を活用した条例制定~横須賀市不良な生活環境の解消及び発生の防止を図るための条例 |
広く専門家や関係団体等を巻き込んだ議論・検討による条例制定~登別市生きることを支えあう自殺対策条例 |
議会改革と連動した条例制定~墨田区議会基本条例 |
CLOSE UP |
大分県豊かな人生を送るために「人生会議」の普及啓発を推進する条例 |
岐阜県感染症対策基本条例 |
大和市歩きスマホの防止に関する条例 |
2020・秋 |
特集 |
東京都情報公開条例 |
CLOSE UP |
亀岡市プラスチック製レジ袋の提供禁止に関する条例 |
埼玉県ケアラー支援条例 |
寝屋川市子どもたちをいじめから守るための条例 |
2020・夏 |
特集 |
鎌倉市共生社会の実現を目指す条例 |
豊島区男女共同参画推進条例 |
川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例 |
大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例 |
CLOSE UP |
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例 |
国東市資金リスクマネジメント条例 |
環境の保全と創造に関する条例 |
2020・春 |
CLOSE UP |
神戸市認知症の人にやさしいまちづくり条例 |
市川市民が安全で安心して快適に生活することができる環境の向上のためのカラス被害の防止等に関する条例 |
高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例 |
2019・冬 |
CLOSE UP |
持続可能な開発目標(SDGs)を桐生市のまちづくりに生かす条例 |
岡山県太陽光発電施設の安全な導入を促進する条例 |
2019・秋 |
特集 |
東京都子供への虐待の防止等に関する条例 |
奈良市子どもにやさしいまちづくり条例 |
CLOSE UP |
倶知安町宿泊税条例 |
京都市地域企業の持続的発展の推進に関する条例 |
徳島県消費者市民社会の構築に関する条例 |
2019・夏 |
特集 |
志木市成年後見制度の利用を促進するための条例 |
明石市職員の平等な任用機会を確保し障害者の自立と社会参加を促進する条例 |
CLOSE UP |
多可町一日ひと褒め条例 |
鎌倉市公共の場所におけるマナーの向上に関する条例 |
2019・春 |
特集 |
遊佐町災害対策基本条例 |
ひょうご防災減災推進条例 |
CLOSE UP |
福岡県犯罪被害者等支援条例 |
浦添市里浜の保全及び活用の促進に関する条例 |
鳥取県防災及び危機管理に関する基本条例 |
2018・冬 |
特集 |
神戸市空家空地対策の推進に関する条例 |
CLOSE UP |
国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例 |
2018・秋 |
特集 |
津山市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例 |
豊岡市城崎温泉地区における歴史的建築物の保存及び活用に関する条例 |
萩市伝統的建造物群保存地区保存条例 |
CLOSE UP |
志木市子どもの健やかな成長に向け家庭教育を支援する条例 |
神戸市遺留金取扱条例 |
2018・夏 |
CLOSE UP |
大府市認知症に対する不安のないまちづくり推進条例 |
京都市宿泊税条例 |
2018・春 |
特集 |
大田区住宅宿泊事業法施行条例 |
新宿区住宅宿泊事業の適正な運営の確保に関する条例 |
CLOSE UP |
富士市ユニバーサル就労の推進に関する条例 |
2017・冬 |
特集 |
龍ケ崎市市長、副市長及び教育長の育児等と公務に関する条例 |
CLOSE UP |
大津市議会意思決定条例 |
埼玉県虐待禁止条例 |
特定異性接客営業等の規制に関する条例 |
2017・秋 |
特集 |
湯沢市若者や女性が輝くまちづくり条例 |
金沢市における学生のまちの推進に関する条例 |
CLOSE UP |
愛荘町住民投票条例 |
富岡町震災遺産保全等に関する条例 |
2017・夏 |
特集 |
長岡京市公共交通に関する条例 |
CLOSE UP |
千葉県AEDの使用及び心肺蘇生法の実施の促進に関する条例 |
2017・春 |
特集 |
気球の飛ぶまち加西条例 |
八幡浜ちゃんぽん振興条例 |
CLOSE UP |
野洲市くらし支えあい条例 |
徳島県脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例 |
2016・冬 |
特集 |
茅野市災害に強い支え合いのまちづくり条例 |
2016・秋 |
特集 |
北海道知床世界遺産条例 |
大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業に関する条例 |
CLOSE UP |
柏市振り込め詐欺等被害防止等条例 |
青少年愛護条例の一部改正 |
2016・夏 |
特集 |
飯豊町ふるさと定住いいですね条例 |
京都府移住の促進のための空家及び耕作放棄地等活用条例 |
CLOSE UP |
伊勢志摩サミット開催時の対象地域及び対象施設周辺地域の上空における小型無人機の飛行の禁止に関する条例 |
芦屋市屋外広告物条例 |
2016・春 |
特集 |
奈良県公共交通条例 |
高松市公共交通利用促進条例 |
CLOSE UP |
大阪市住居における物品等の堆積による不良な状態の適正化に関する条例 |
京都市動物との共生に向けたマナー等に関する条例 |
2015・冬 |
特集 |
流山市子育てにやさしいまちづくり条例 |
CLOSE UP |
自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例 |
茨城町ラムサール条約登録湿地涸沼に関する条例 |
2015・秋 |
特集 |
山口県スポーツ推進条例 |
春日井市スポーツ振興基本条例 |
CLOSE UP |
篠山市ふるさとの森づくり条例 |
2015・夏 |
特集 |
北海道エゾシカ対策推進条例 |
神戸市いのししからの危害の防止に関する条例 |
CLOSE UP |
新城市若者条例及び新城市若者議会条例 |
大館市空き公共施設等利活用促進条例 |
2015・春 |
特集 |
長岡京市男女共同参画社会基本条例 |
CLOSE UP |
豊島区危険ドラッグその他の危険薬物撲滅条例 |
千葉市避難行動要支援者名簿に関する条例 |
2014・冬 |
CLOSE UP |
岐阜県北アルプス地区における山岳遭難の防止に関する条例 |
あついぞ!熊谷お祭り条例 |
2014・秋 |
CLOSE UP |
香美町魚食の普及の促進に関する条例 |
高松市子ども・子育て条例 |
2014・夏 |
特集 |
静岡市ものづくり産業振興条例 |
狭山市工場立地法地域準則条例 |
CLOSE UP |
福岡市屋台基本条例 |
南部町笑顔あふれる明るいコミュニケーション推進条例 |
横須賀市地域運営協議会の設置及び支援に関する条例 |
2014・春 |
CLOSE UP |
鳥取県手話言語条例 |
豊田市防犯カメラの設置及び運用に関する条例 |
2013・冬 |
特集 |
東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の制定について |
厚木市自転車安全利用促進条例について |
CLOSE UP |
北海道生物の多様性の保全等に関する条例 |
杉並区災害時における相互支援に関する条例 |
2013・秋 |
特集 |
神奈川県地震災害対策推進条例 |
徳島県南海トラフ巨大地震等に係る震災に強い社会づくり条例について |
CLOSE UP |
武蔵野市雨水の地下への浸透及び有効利用の推進に関する条例について |
習志野市からだ・心・歯の健康づくりを推進し、地域社会全体で個人の健康を支え守るための社会環境の整備に取り組むまちづくり条例 |
2013・夏 |
CLOSE UP |
熊本県地下水保全条例の一部を改正する条例 |
高知県南海地震による災害に強い地域社会づくり条例について |
2013・春 |
特集 |
再生可能エネルギー設備導入等推進基金条例を活用した再生可能エネルギー導入推進の取組について |
湖南市地域自然エネルギー基本条例について |
榛東村自然エネルギー推進に関する条例について |
CLOSE UP |
京都市伝統的な木造建築物の保存及び活用に関する条例について |
2012・冬 |
特集 |
香川県道路の構造の技術的基準に関する条例 |
福井県営住宅条例の改正について |
札幌市児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例について |
東京都児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例等の制定について |
福岡県知事の指定する鳥獣保護区等を表示する標識の寸法を定める条例 |
CLOSE UP |
福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例 |
2012・秋 |
CLOSE UP |
埼玉県水源地域保全条例 |
狛江市多摩川河川敷の環境を保全する条例 |
港区防災対策基本条例の制定と今後の取組について |
2012・夏 |
特集 |
宇土市文書管理条例について |
CLOSE UP |
建築物等の外観の維持保全及び景観支障状態の制限に関する条例について |
柏崎市雪に強いまちづくり条例について |
国立市企業誘致促進条例 |
2012・春 |
特集 |
静岡県多文化共生推進基本条例の制定について |
CLOSE UP |
京都市自転車安心安全条例について |
江東区マンション建設計画の事前届出等に関する条例及び江東区マンション等の建設に関する条例について |
浜松市廃棄物処理施設の設置等に係る紛争の予防と調整に関する条例について |
2011・冬 |
特集 |
芦屋市債権管理に関する条例について |
江戸川区の私債権の管理に関する条例の意義と特徴について |
CLOSE UP |
中山間地域を市民全体で守り、支えていくために~上越市中山間地域振興基本条例 |
ニセコ町水道水源保護条例・ニセコ町地下水保全条例 |